
スクロール文字の色を変更する

48行目あたりの <SCRTEXT COLOR="STARWARS" .... を変更することにより、スクロール文字の色を変更できます。
指定できる色は1色だけです。 スクロール文字の中に複数の色を混在させることは(基本的には)できません。
この COLOR="xxx" の部分を表示したい色に変更して下さい。
色の指定は、色名で指定する方法と、RGBの混色で指定する方法が可能です。
この色指定の方法は HTML での指定と同じ(はず)ですので、Web 上の解説などを参考にして下さい。
このスクリーンセーバーでは HTML にはない特別な色として、STARWARS という色が追加されています。
この色を指定すると、スター・ウォーズ風の黄橙色になります。
色指定の実行結果は以下のようになります。
COLOR="STARWARS"
COLOR="DEEPPINK"
COLOR="#00FFD2"
指定できる色は1色だけです。 スクロール文字の中に複数の色を混在させることは(基本的には)できません。
この COLOR="xxx" の部分を表示したい色に変更して下さい。
色の指定は、色名で指定する方法と、RGBの混色で指定する方法が可能です。
この色指定の方法は HTML での指定と同じ(はず)ですので、Web 上の解説などを参考にして下さい。
このスクリーンセーバーでは HTML にはない特別な色として、STARWARS という色が追加されています。
この色を指定すると、スター・ウォーズ風の黄橙色になります。
色指定の実行結果は以下のようになります。
COLOR="STARWARS"

COLOR="DEEPPINK"

COLOR="#00FFD2"


スクロール文字のスピードを変更する

48行目あたりの <SCRTEXT ... SPEED="46" ... を変更することにより、スクロール文字の色を変更できます。
ここの数字を大きくすると速く遠ざかり、小さくすると遅く遠ざかります。
ただし、いくら大きな数値を指定してもパソコンの処理能力以上のスピードを出すことはできません。
負数は指定できません。 SPEED="0" と指定すると全く遠ざかりません。
つまりいつまでたっても画面下から現れなくなってしまうので、あまり小さい値は指定しないようにして下さい。
ここの数字を大きくすると速く遠ざかり、小さくすると遅く遠ざかります。
ただし、いくら大きな数値を指定してもパソコンの処理能力以上のスピードを出すことはできません。
負数は指定できません。 SPEED="0" と指定すると全く遠ざかりません。
つまりいつまでたっても画面下から現れなくなってしまうので、あまり小さい値は指定しないようにして下さい。